詳細はこちら 見学申込

災害や緊急時に衛生的。
これまでにない浄水装置

災害や緊急時にも
"安全な"水を。

各自治体に配備することにより、
給水車の到着を待たずに、ご家庭に新鮮で綺麗な水の使用が可能。
しかも、パック詰のため、家から容器を持参する必要もありません。

操作方法を覚えれば
地元の町会、防災部、消防団、学校関係者など
知識がない方でも操作が可能です。

水こうじょう

災害現場(断水場所)に移動設置が簡単にでき
水利(井戸、プール、河川、貯水池など)あれば、
高レベルな生活用水を提供することができます。

1分間に1ℓパック10個製造可能で
必要な方に短時間で、水を提供できます。
同時に、作った水を必要な場所まで運搬もできる
コンパクトな水のこうじょうです。

  • Point 01

    現場で浄水できるので
    備蓄がいらない

    現場で浄水できるので、
    ペットボトルで保存する際の備蓄スペースの大幅な改善が可能です。
    保管場所、移動、使用後のゴミ問題を解決します。

  • Point 02

    袋づめで提供できるので
    容器の持参が不要

    給水車から水を配る方法もありますが
    容器持参が必要で、持ってきた容器が不衛生な場合もあります。
    水こうじょうは、袋詰めで提供できるので、
    安全な水を安心して飲むことができます。

  • Point 03

    浄水する水は
    現地調達可能

    殺菌処理フィルムを搭載することにより、水を浄化。
    水源があれば、どこでも使用可能です。

  • Point 04

    利用後の
    ゴミが少ない

    使用後は、ペラペラになるので
    ペットボトルのようにがさばることはありません。

イベント会場の
利用にも

イベント会場に設置することでゴミ箱に溢れかえったペットボトルゴミの問題も解決できます。

大型トラック1台分の水ができる 大型トラック960ケース 960ケース✕24本✕0.5リットル=11520リットル 水こうじょう 1リットル✕10個/分 600個/時間 11520÷600個=19.2時間で大型トラック1台分製造 同じ量ができるんです!

水こうじょうの大きな利点 移動可能なので、
被災地に
駆けつけられる機動力

ヘリコプターの画像

Point 01

ヘリで吊り下げ可能
※現在調整中

ホバークラフトの画像

Point 02

海自ホバークラフト(LCAC)に
搭載し海から接岸

RESCUE PLUS 防災のプロであるレスキュープラスが運営しています。

見学申込はこちら

東京都葛飾区の倉庫でデモ運転が可能です。
見学可能日をお伝えしますので、こちらのフォームから申し込みください。